マンフロット ビデオ三脚レビュー
マンフロットのビデオ三脚 Manfrotto MVK500AMを仕事で使っているレビューです。
マンフロットのビデオ三脚は主にフィールド、室内での撮影で使用しています。
使う頻度としては、室内の比率が高いかなー。
今のところ、運動会の撮影に使ったのですが、とても良い三脚です。
マンフロット ビデオ三脚の長所
マンフロットのMVK500AMの長所は安いビデオ用の三脚の中で、脚先がフィット感があって、地面に「ぴたっ」ってくっつくのが良いですね。
重量感は無いので、重いビデオカメラは乗せられませんが、脚先が良いので、足先は一番好きです。
高さもあるし、軽いのにしっかりと安定するので良いです。
ぶつかった時はリーベックよりも横の力に弱いかなー。
雲台の油圧もなめらかで、横パン縦パン(ティルト)きれいに動きます。
左のパンロックが縦パンロックで、水準器の手前についているパンロックが横パンロックです。
水準器は真ん中にあるので水準を取りやすいです。
パンハンドルは少し小さく感じるけれども、油圧がしっかりして、パンがしやすいからあまり気にしません。
マンフロットのクイックシューは、コインで固定するタイプなので、そこがめんどくさいかな。
ビデオ接地面が広いので、自分は左の小さい固定穴を付けずに、カメラのレンズの位置がちょうど良くて、パンした時に重さのバランスで落ちないところに固定して付けます。
クイックシューロックを緩めて、下に引くと、クイックシューが外れます。
不安定そうに見えて、結構しっかり固定されるので良いですよ。マンフロットのクイックシュー。
手持ちで撮る時に、直ぐに緩めて、下に引いてハンディで撮れるので、良いです。
この様にコイン式のコマネジなので、カメラに付ける時に大変かなー。
裏を見ればわかりますが、これ以上下がらないって、ロックが掛かるんですよ。
クイックシューが動いて、そこで固定できるので、レンズのバランスで、位置が動かせるのがいいです。
後ろに引きすぎて固定すると少し安定さに欠けるので、そこまで動かさないでこれよりも少し引くのでそれ以上は引かないようにしています。
ロックは掛かっていますので、良いのですが、ある程度の所で留めましょう。
マンフロットのビデオ三脚の欠点がミッドスプレッターが開いてしまうことです。
リーベックのミッドスプレッターは固定するんですよ。
脚を2本持った時に、3本目が開かないんですが、マンフロットのミッドスプレッターは2本の脚を持つと3本目の脚が開くので。全部の脚を持って移動するので大変です。
買った時はこのような感じです。
マンフロットのビデオ三脚ケースは結構持ちやすく、肩掛けが良いので良い三脚ケースです。
仕事の時に運びやすいです。
クッション性も優れています。
中にしまう、収納ファスナーがあるので、そこに説明書類を入れています。
マンフロットのビデオ三脚はゴムバンドで留める様な感じです。
私は買った時した使っていません。
マンフロットのビデオ三脚のロックバーはしっかり留まるので、結構いいですよ。
ただ注意しなくてはいけないのは、服がひっかかって、開かない様に。
少しロックバーが開いたのですが、下がらなかったので、良かった。って言う感じです。
重さが3.8kg
長さが72cm
私が持っているビデオ三脚の中では一番短いです。
持っているビデオ三脚との比較
持っているビデオ三脚との比較です。
左からダイワ1本、リーベック3本、ソニー1本、マンフロット1本です。
足先を見るとマンフロットは設置面積の広さが分かると思います。
高さは一番低いですが、それでも、伸ばした時には高くなるなー。という、撮影していて思うことです。
マンフロットは他の三脚と違って、脚の中に脚が入っているので、リーベックは全部伸ばす足が見えているのが分かりますか?
それで、撮影の時にマンフロットは横の衝撃に弱いと思います。
雲台のクイックシューです。
マンフロットとソニーだけ(最近のリーベックも)接地面積が広いので安定してカメラを付けることが出来ます。
ソニーのビデオ三脚はあまり詳しくないので、使ったことも1回2回なので、マンフロットの三脚はクイックシューの面積が広くて良いですね。
しっかりカメラを固定できますから。
ここにある三脚のリーベックは私が大学時代にフジヤエービックで買ったものですが。
ここは、普通の家庭用ビデオカメラから、業務用ビデオカメラ、映画などの撮影機材が幅広く置いてあるお店で。
中野のブロードウェイにあるのですが、本当にいいお店なので。
写真の機材のお店は多いけれども、ビデオの専門店は少ないので、ここは数少ないお店なので。
ビデオの機材は何でも揃うお店です。
とても有名なお店なので、皆様も良かったら使ってください。
マンフロット ビデオ三脚の使用しての感想
使いやすいところ
マンフロットのビデオ三脚は雲台の油圧がとても良く、パンがしやすいです。
広げた時の脚が動かないのがいいです。
それは足先の接地面積が広いので、外の撮影、中の撮影でも使いやすいです。
水準器が見やすく、水準を取りやすい。
クイックシューを付けた時に接地面積が大きいので、安定しやすい。
パンロックが使いやすい。
他のメーカーよりも袋が良い。
使いにくいところ
他の価格帯の三脚よりも重量級に欠ける、脚を伸ばすと衝撃に弱い。
パンハンドルが少し小さい、振る時にもう少し大きなパンハンドルのグリップでもいい。
移動する時に脚を持つと広がる。
雲台のクイックシューの固定にコインが必要。
買ってから、その後3回4回使って、外1回、室内2、3回使って、本当に使いやすいです。
ミッドスプレッターの所以外はかなり使いやすい。雲台のクイックシューが大きいので、カメラ重さの真ん中にクイックシューを固定して、ティルトやパンの時に真ん中に重心を置いているので緩くても下がらないし、緩いとパンとはティルトがしやすいので、本当に使いやすいビデオ用の三脚です。
まとめ
マンフロットのビデオ三脚は雲台の油圧がいいので、それだけで十分。
なめらかにパン出来ればそれでOKです。
雲台のクイックシューの固定もいいので、ビデオカメラが三脚にしっかり固定できる。
脚先の作りが素晴らしいので、それが撮影の時に発揮します。
面積が少ないと室内の床で動くんですよ(衝撃で)。
それが無いのが良いです。
このビデオ三脚の価格帯で、雲台の作りが非常に良いので、安いビデオ三脚の中ではかなりいいビデオ三脚です。
特徴は雲台と脚先ですかね。
袋が良いので、小さくなって持ち運びしやすいです。
そんなマンフロットのビデオ三脚 Manfrotto MVK500AMのレビューです。
コメント